森とあそぼう(2月)活動報告
森とあそぼう(2月)を開催しました!
今回は兄弟2人組が遊びに来てくれました。それから新しいスタッフさんも!
少数精鋭気味ですが、今回も熱い一日でした。
ますは、ホットサンドを準備します。
できました!
さて、次は、本日のメインプログラムの火おこしです。
きっと焚火はあまり経験がないだろうから最初はマッチでつけよう、と思っていたのですが…。
「虫眼鏡でつけてみようよ!」 おっと?
小学校の理科の実験でやる、アレですね。黒い画用紙に光を集めて焦がす、という。
あの原理を使ってつけるようです。私なんかよりもよっぽどWILDです。
子どもたちの意見を基にプログラムを組み立てられるのは、小人数プログラムの良いところですね。
ということで、虫眼鏡を準備して、いざ。
うーん、焦げるのだけども、種火になるには至りません。
青いはっぱは焦げるのか。実験しました。
「森であそぼうというよりも、実験であそぼうだね。」 たしかに。
試行錯誤を繰り返し、何とか火種をつくることに成功!
ホットサンドを焼くために、薪を切りだして、割って、焚火の完成!
美味しくいただきました♪
午後は、森の中に秘密基地をつくりました。
まずは何から創る?
「門と玄関!」 と、言うことで、我々の領土を明確にすべく、門をこしらえました。
なかなかいい感じです。
さて、次は?
「ベッド!」「奥の方をもう少し広げよう。」
ということで、領地を拡大しつつ、落ち葉のベッドをしつらえました。
と、いうことで本日はここまで。
次回、どこまで残っているか。楽しみです。
3月も開催予定です。近日中に開催日時をアップします。ぜひ、ご参加ください。
~教室の中でより良く教えることができることは教室内で、学校外(教室外でのさまざまな状況)で直接体験を通してより良く学べることは、学校の外(教室外)で学ばれるべきである。~ by L.B.シャープ
この言葉の意味を実感した一日でした。
- カテゴリー
- 未分類